
AIESEC 南山大学委員会
〜団体概要〜 【学生団体名】 特定非営利活動法人アイセック・ジャパン
会員団体 南山大学委員会 【設立年】 1968年 【代表者】 川浦万由子 【所属大学】 南山大学 【SNS/HP】HP:http://www.aiesec.jp/ facebook:https://www.facebook.com/AIESECinJapan ================= Q1.メンバーはどれくらいいますか? A.現在51人で活動していて、学年比率はおおよそ7:2:1(2年:3年:4年 )となっています Q2.活動内容について教えてください。 A.アイセック・ジャパンは、126の国と地域で活動する世界最大級の学生組織AIESECの日本支部として、海外インターンシップ事業を運営する学生団体です。 1962年に設立され、現在では国内25の大学委員会が活動しています。 日本では特定非営利活動法人(NPO法人)の資格を取得し、国内の学生や法人様に対して海外インターンシッププログラムへの参加を提案しています。 Q3.活動背景を教えてください。 A.1

AIESEC南山大学委員会 代表向井地さん(2016年度)
今回取材させていただいたのは、アイセック南山大学委員会委員長の向井地さんです! 3年間アイセックに熱を注いだ向井地さん。 そんな向井地さんから見る”学生団体”とは! 〜プロフィール〜 【名前】 向井地宏明 【所属団体】 アイセック南山大学委員会 元委員長 ======================= Q1.アイセックへ入会した理由を教えてください。 A.学生生活を通して、学生の枠を超えて活動したいというのが入会したきっかけです。 Q2.向井地さんの活動内容について教えてください。 A.2年生時に日本の学生を海外インターンシップへ送り出す事業の統括をしておりました。主に大学で学生に向けた海外インターンの広報活動やインターン生の海外渡航のサポートを行っておりました。3年生時は南山大学委員長として45人の組織のリーダーをやってました。主に事業、人事、財務などの組織の維持に必要なことの管理を行っていました。 Q3.委員長のやりがいを教えてください。 A.自分が中心となりメンバーと協働して組織をよりよくすることができる点。 Q4.アイセックにおけるご自身