
校則って何のためにあるの?~校則のあり方を考えよう~【ROJE関西学生事務局】
今まで学校生活を送ってきた中で、「髪の毛の色はどうして黒じゃないといけないの?」というように校則に疑問を持ったことはありませんか? そんなあなたの疑問や違和感を解消するために、校則の存在意義やより良い校則のあり方を一緒に語り、考えましょう! 主催: ROJE関西学生事務局 対象: 教育問題に興味のある大学生 期間: 未定 会場名: 京都府京都市中京区竹屋町通烏丸東入清水町381 Kスタジオ丸太町ビル2階 イベント申込:申込は、こちらをクリック #関西 #ROJE

教育界の先輩と考える、それぞれのキャリアデザイン【ROJE関西学生事務局】
教育に関して問題意識をもっている学生はたくさんいます。また、それの解決を将来の仕事としてやっていきたいと思ってる人も少なからずいるはずです。しかし、具体的にどのようにして「自分の教育の問題意識を仕事に」していけば良いのかが分からず、実際に就く仕事が自分の問題意識や自分のやりたいこととはズレが生じている場合があります。このイベントでは、自分の問題意識がキャリアに繋がる可能性について考え、自分がこれから教育とどのような関わり方をしていくのか、そしてこれからの大学生活においてどのような活動をしていくかについて教育界の先輩によるパネルディスカッションと参加者同士のワークを通して考えます。 主催: ROJE関西学生事務局 対象: 教育に関して問題意識を持っている大学生・高校生 期間: 4月22日16時30分〜19時30分 会場名: 京都大学 〒606-8317 京都府京都市左京区吉田本町36 イベント申込:申込は、こちらをクリック #関西 #ROJE

こんなときあなたはどうする? ~ボランティアの先輩たちと考える子どもとの接し方~【ROJE関西学生事務局】
ケンカをしている子ども、宿題をやらない子ども…こんなときあなたならはどうしますか?日々子どもと関わるボランティア活動をしていると対応に困る様々な状況に出くわします。そんな時「大事にすべきこと」や「適切な関わり方」、「やってはいけない・言ってはいけないこと」など、実際にボランティアをしている先輩と考えてみよう!!子どもと関わることが好きなあなた、そしてボランティアに興味があるあなたの参加をお待ちしております! 主催: ROJE関西学生事務局 対象: 対象:子どもに興味がある大学生・ボランティアをしてみたい大学生 期間: 2018年 4月21日15時〜18時 会場名: 京都府京都市中京区竹屋町通烏丸東入清水町381 Kスタジオ丸太町ビル2階 イベント申込:申込は、こちらをクリック #関西 #ROJE

NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)/関東学生事務局長 板野さん(2017年度)
今回取材させていただいたのは、NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)/関東学生事務局長の板野千咲さんです! 学生団体に多くの時間をつぎ込んだ板野さん。 そんな板野さんから見る”学生団体”とは! 〜プロフィール〜 【名前】 板野千咲 【所属団体】NPO法人日本教育再興連盟(ROJE) ======================= Q1.ROJEに入会した理由を教えてください。 A.学部の先輩に授業で勧誘をうけたから/小学校へ行くボランティア活動に興味があったから。 Q2.板野さんの活動内容について教えてください。 A.学校ボランティアプロジェクトに参加/都内の小学校に半年通う→つぼみプロジェクト(キャリア教育×復興支援活動)にて広報を担当→関西支部が運営する関西教育フォーラム人事のお手伝いをする→関東支部が運営する五月祭教育フォーラム広報リーダーを務める→関東学生事務局長に就任 Q3.ROJEにおけるご自身の成長や変化について教えてください。 A.人の話に耳を傾ける時間が増え、そういった話を踏まえて自分の中でいろんなことを頭で考えることができるよ